最近、自分について考えることが多く、
「なんのために仕事をしているんだろう」
「なんのために生きているんだろう」
「なにを幸せというのだろう」
とかいろいろと考えてきました。
今日、ふとぼんやりと答えが見えてきたような気がするのでちょっと文章でまとめてみようと思います。
なぜ病院から介護保険分野に出たのか
私は養成校を卒業してから総合病院に就職しました。
総合病院では回復期、急性期、地域包括ケア病棟等いろいろな経験をさせてもらいました。
回復期ではじっくり患者さんと向き合い、いろいろな手技の勉強もしました。
急性期ではオペ見学をしたり、ICUでのリハビリを担当したり、呼吸療法認定士の資格も取得しました。
地域包括ケア病棟では病棟専従となり、実施単位数の管理なんかも行いました。
そんないろいろな経験をして、私は地域に出ることにしました。
個人情報になるのであまり細かいことは書けませんが、
「もっと家での生活をみたい。退院後の生活が大事だ!」
と思うできごとがありました。
そこで病院から介護保険分野への転職を決断しました。
介護保険分野でどんな仕事をしているのか
今は老健に勤務し、通所リハを担当しています。
老健に転職してから6年が経ち、その間に
- 認定理学療法士(地域理学療法)
- 学会発表(全国介護老人保健施設大会、地域理学療法学会学術集会)
- 論文投稿(都道府県士会学術誌)
- 行政委託事業(デイサービス、グループホームなどに派遣、介護職への助言・指導、住宅改修適正化事業)
など、色々なことを経験させてもらっています。
利用者を担当し、個別の支援をしたり、介護報酬改定時には積極的に情報収集したりしています。
どんな仕事が好きなのか
今、仕事をしていて自分が好きだなと思う仕事は
- 制度に関する情報を収集し、精査しているとき
- 仕組み作りをしているとき
- 利用者と一緒になにかに取り組んでいるとき
が楽しいと感じます。
利用者が受け身になってリハビリをしていたり、拒否する利用者をなんとか説得してリハビリを実施するのは好きではありません。
それはその人の人生なんで、勝手にしてくれたらいいと思っています。
書類業務は得意なほうで、他の人よりも早くできるので書類仕事も嫌いではありません。
今、自分のしている仕事の好き嫌いはそんな感じかなと思います。
目指す姿はどんな姿なのか
以前からぼんやりと考えているのが
高齢者も若者も子どももみんな同じように笑顔で交流している風景が見たい
です。
若者は高齢者から料理のレシピや生活の知恵を教わり、高齢者は若者からスマホの使い方や新しい遊びを教わる。
デイの利用者は利用者ではなく、時に支援者として、時に被支援者としてお互いに役割を持ち、お互いを認め合って存在する。
そんな風景が見たい。
これが私がしたいことです。
なんとも自分勝手ながら、「利用者の生活を良くしたい」とか「困っている人を助けたい」なんていう崇高な想いはありません。
ただ、自分がそんな風景が見たい、そんな社会を作りたいというのがモチベーションで仕事をしています。
目指す姿のためになにをするのか
私が目指す姿を実現するためには、個別リハビリをしていても実現できません。
介護保険や医療保険の中で働いていても実現できません。
本当に地域に出て、まちの一部とならないと達成できないのではないかと考えました。
そこで私が考えたことはこのツイートです。
デイサービスを利用する利用者とカフェを利用する一般客。
それぞれが時にホストに、時にゲストとなりながら交流する。
デイサービスはお預かりではない。
まるで日課の喫茶店でのモーニングに通うかのように利用できるデイサービス。
カフェは若者も高齢者もみんながくつろげるカフェ。
たまたま隣に座った人と交流し、新しい出会いがあふれる場所。
年齢に関係なく、互いの存在を尊重し認め合い、互いを求めて訪れる場所。
そんな場所を作りたい。
そしてそんな場所づくりを実現するため、しっかりとした収入源が必要です。
必要な人に必要なサービスを届けるためにはこの場所を続けていかなければなりません。
そのためにはしっかりと収益を確保して行くことが必要です。
そのためにこのブログをしたり、収入の柱を増やしていくことも考えています。
まとめ
以前から考えていたこと、頭にワーッと浮かんできたことをまとめました。
自分かしたいことは結局人のためのように見えて自分のためでした。
なんと身勝手な…
まあ誰かを悲しませるような身勝手ではないから許してください。
誰のためでもない、自分のためにこれからも頑張りたいと思います。
コメント