地域ってどこ?介護保険だけが地域じゃない

「地域で働きたい」

そんな意見を耳にすることも良くあるんじゃないでしょうか?
さて、「地域」っていったい何を指しているのでしょうか?

今回は地域ってどこ?を改めて考えていきたいと思います。

「地域」というワードが入る用語の整理

「地域」というワードが入る用語はいくつかあります。
まずはその用語を整理していくことにします。

地域リハビリテーション

地域リハビリテーションの定義

以前、地域リハビリテーションについてまとめた記事があるので、参考にしてみてください。

Bitly

地域理学療法学

地域理学療法学の定義

また、日本地域理学療法学会では、地域理学療法学のイメージ図を示しています。

Bitly

地域包括ケアシステム

地域包括ケアシステム
厚生労働省 平成28年3月 地域包括ケア研究会報告書
Bitly

地域って介護保険分野?

上の3つの用語を改めて見直してみて、なにか気づいたことはありませんか?

実は、地域の中に医療施設も含まれているのです!

つまり、「地域」の中には医療、介護、予防のすべてが含まれているのです。

ということは、「地域で働きたい」はほとんどの勤務先が該当してしまうことになります…

地域ってどこ?

結局「地域」ってどこなんでしょうか?

この答えはやはり地域包括ケアシステムを正しく理解することが重要だと思います。

以前、地域包括ケアシステムについてもまとめた記事があるので参考にしてみてください。

なんだか言葉遊びの記事のようになりましたが、相手に何かを伝えるときは言葉で伝えることになります。
ひとつひとつの言葉に注意を払っていきたいものですね!

Amazon.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました