DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなんだ?

DXって最近よく見たり聞いたりしませんか?

DX…デラックス?
なんかすごくなるの?

なんて思っている方(少し前の私)、残念!笑

この記事ではDXって何?
DXで何が起きるの?
DXがなんとなくわかった!

といった情報をまとめていきたいと思います!
ぜひ最後までお読みいただき、時代の流れに乗り遅れないようにしてください!

DXとは

DXとはデジタルトランスフォーメーションの略です。

…デジタルトランスフォーメーションって何でしょうか?

wikipediaによるとDXは以下のように説明されています。

ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という仮説である。

これは2004年にスウェーデンのウメオ大学教授のエリック・ストルターマン(Erik Stolterman)が初めて定義し、この言葉を使ったそうです。

IT(Internet Technology)が人々の生活を変えていく、と読み替えても良いでしょうか。
とにかくインターネットによって生活が大きく変わっていくことを指した言葉のようです。

DXは主にビジネス業界で使われる用語で、経済産業省は以下のように定義しています。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

ビジネス業界ではICT化の流れが速く、しっかりと変化に対応していかないとすぐに置いていかれる状況です。
ITの力を活用し、根底から業務や企業風土に至るまであらゆる事柄を変革していかないとビジネスとして持続していけないのでDXに取り組む必要があるということのようです。

Amazon.co.jp

例えばどんなことがDX?

DXの定義、なんとなくどんなことを言っているのかはわかりましたが、では具体的にどのようなことがDXなのでしょうか?
いくつか例を挙げてみました。

DX例(ローソン)
https://jpn.nec.com/press/202008/20200824_01.htmlを参考に作成
DX例(デイサービス)
https://jpn.nec.com/rtrepo/case/nakanogou/index.htmlを参考に作成

2つ目の例なんかは私にはとてもわかりやすかったです。
ITを使わなければ

わざわざスケジュール調整をして現地に出向いて、帰ってレポートを作成してプログラムを立案してデイサービスに情報提供するためにわかりやすく清書して…

というかなりの業務をしないといけなかったところが
動画やビデオ電話を使用すれば施設から出ることなく情報共有や情報提供ができるわけですから、ITの力で業務が変わる=DXなんですね!

これからDXによって何が起きる?

それではDXが進むことによって一体何が起きるんでしょうか?

まず、サービスの質の向上が図れると考えられます。

先ほどのローソンの例のように、今まで感覚や勘に頼っていた客層の分析や動線などがITによってデータ化され、具体的な数値として表れてきます。
それによって今まではわからなかった顧客のニーズや自分たちの課題が顕在化され、サービスの向上に繋がります。

次に、業務の効率化ですね。

上記のデイサービスの例のように、今までかかっていた移動時間や書類作成時間などが大幅に短縮でき、IT技術を活用することによって周辺業務の効率化も図ることができます。

それによって本当にしなければならないことにリソースを集中的に注ぐことができるようになります。

逆に言えば、これまでのようなごまかしが利かなくなり、実力差や努力量の差がどんどん顕在化してくるかもしれません。

Amazon.co.jp

DXってなんだ?

DXについてなんとなくわかっていただけましたか?
すでに私たちの身の回りにはIT技術を活用しDXが進んでいるものがたくさんあると思います。

IT業界の進歩はすさまじいスピードで進んでいます。
私たち医療・介護業界も乗り遅れることなくしっかりついていき、IT技術を駆使してDXを進め、業務の効率化、サービスの向上を図りたいものですね!

Amazon.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました