雑記“Well-being”について改めて考える 誰かにとって本質的に価値のある状態、つまり、ある人にとってのウェルビーイングとは、その人にとって究極的に善い状態、その人の自己利益にかなうものを実現した状態である。以前書いた記事でも述べているように、私が目指す世界観は高齢者も若者も子どももみんな同じように笑顔で交流している風景が見たい、です。私が目指すものはまさに地域全体がwell-beingな状態になること、とも言えます。 2022.01.15雑記
リハビリテーションリハビリテーションについて改めて考える リハビリテーションの概念について様々な定義や関連用語を整理し、私なりにリハビリテーションについて改めて考え、まとめてみました。 2021.12.07 2022.01.15リハビリテーション雑記
雑記医療・介護業界でのハラスメント みなさんの職場ではハラスメントと思われるような出来事は起こっていませんか?医療・介護業界ってけっこうブラックな印象がありますが… この記事ではハラスメントについて整理し、医療・介護業界で起こりそうなハラスメント、その対策... 2021.11.17 2022.03.06雑記
SDGs理学療法士がSDGsについて考える③~通所サービスをSDGsに当てはめて考える~ SDGsは今後、事業を展開していくうえで避けては通れない概念です。それはたとえ介護保険サービスにおいても例外ではありません。SDGsについて知り、事業計画に反映させることは今後の事業発展を左右するといっても過言ではありません。... 2021.11.13SDGsリハビリテーション開業準備
リハビリテーション「自分でする」のか「してもらう」のか この記事では「自分でする」のか「してもらう」のかどちらが良いのか、どのように「自分でする」ようになってもらうのかをまとめました。 2021.10.24リハビリテーション
リハビリテーション通所リハで個別リハ20分をやめるための道のり③~実際にやめるための3Step~ 通所リハで個別リハをやめるための道のり。今回は各方面に理解を得て、実際に個別リハをやめた私の経験を基にまとめていきます。個別リハをやめたいけど周囲がなかなか納得せずやめられないという方必見です! 2021.10.16 2022.01.13リハビリテーション
リハビリテーション通所リハで個別リハ20分をやめるための道のり②~各所に理解してもらうために~ 個別リハ20分をやめるために理解してもらうべきステークスホルダー、説明するためにしっておくべきエビデンスについてまとめていきます! 2021.10.15 2021.10.17リハビリテーション
リハビリテーション通所リハで個別リハ20分をやめるための道のり①~制度の理解~ ※文中に出てくる「個別リハ」という用語は20分1単位として利用者と1対1で関わる個別リハビリテーションという認識で読み進めていただきたいと思います。 みなさんが働いている、もしくはご存じの通所リハビリテーションで... 2021.10.10 2022.03.05リハビリテーション
雑記DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなんだ? DXって最近よく見たり聞いたりしませんか? DX…デラックス?なんかすごくなるの? なんて思っている方(少し前の私)、残念!笑 この記事ではDXって何?DXで何が起きるの?DXがなんとなくわかった! といった情報を... 2021.09.29 2021.10.09雑記
リハビリテーションモチベーションを保つには? モチベーションアップ! モチベーションが上がらない… なんて口にされたことはありませんか? ところで、モチベーションっていったい何でしょう?モチベーションはどうやったら上げたり下げたり、維持できるのでしょうか... 2021.09.23 2021.10.09リハビリテーション雑記