先にお伝えしておきます。
この記事は私の頭の中を整理するために書いています。
あまり何かのためになる、とか参考になるといった記事ではないと思います。
ではなぜ公開するのか?というと、みなさんから客観的な意見をいただきたいなと思って公開することにしました。
自分のことは案外自分ではわからないものです。
思い込みもありますし、無意識のうちに特定の方向に考えが偏ることがあると思います。
そこで自分の周りで起こっていることや自分の考えを整理して、それを客観的にみていただきたいのです。
有益な情報はなにもないと思いますが、ご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
先日の受診を終えて
先日、4回目の受診に行ってきました。
これまでの経過はこの記事に書いていますので、良かったらご覧ください。
少しずつ症状は落ち着いてきていますが、未だにめまいや頭痛は完全にはなくなっていません。
夜寝る前にはなんとなく恐怖心が襲ってきます。
「寝て起きたら朝になる。仕事に行かないといけない」とそんなことが頭の中をめぐってなかなか寝つきが悪いです。
今日の受診では「何がストレスになっているかしっかり内省して言語化しないといけない」と言われました。
そこで今回は自己分析をしていきたいと思います。
身の回りでなにが起こっているのか
現在の勤務先に勤務して約6年が経過しました。
役職はなにもついていません。
所属するリハ科はとても仲が良く、逆にみんながお互いのことを思いやりすぎているような職場です。
リハ科の上司はすごくできる人で、他部署の人からも頼りにされています。
知識も豊富で多角的に考えられる人です。
ただ、時々言うことが矛盾していることがあります。
言い方にトゲがあり、時々グサッとくる言い方をされます。
自分で言うのもなんですが、私は期待されているほうで、頻繁に上司から相談を受けているような存在です。
リハ科を一歩出ると、悲惨な状況です。
看護、介護のトップはパワハラ上司で何人もの職員が退職しています。
私は被害に遭っていませんが、噂話は毎日のように耳にします。
いつ、被害を受けるかわからない状況です。
リハ科の上司とパワハラ上司は対立していて、私たちが間に挟まれることがしばしば起こります。
仕事内容は2つの部署を兼務しています。
兼務している要因はリハ科の約1/3がまとめて産休に入ってしまったことがあります。
毎日ぎりぎりの業務が続いています。
幸い、残業はあまりなく、休日もしっかり確保できています。
委員会活動でもそれなりの役を任されています。
比較的ICTには強いので、委員会をリードして運営している立場にあります。
委員長は…あまり頼りなく実質私ともう一人で運営しているような状況です。
施設の上司はICTには疎く、なかなか意見が通らないことが多いです。
ちなみに上記のパワハラ上司も委員会のメンバーです。
ストレスの要因になりそうなことはなにか
今、症状が出るときは
- 仕事の難しいこと(委員会のシステム構築について等)を考えたり、相談をもちかけられたとき
- リハ科の事務所にいるとき
- ふと今の職場で働き続けることが頭に浮かんだとき
- 職場に向かうとき
このあたりでめまいや頭痛が出現します。
そう考えたとき、ストレスの要因として
- 委員会の業務
- リハ科
- 今の職場環境そのもの
このあたりが要因となっていそうです。
委員会はもともと得意な分野のことですし、リハ科はとても居心地が良い場所で、特にトラブルもないのでその環境がストレスの要因だとは自分としては思えないのですが、事実としてリハ科の事務所にいると症状が出現しています。
職場環境としては、一種のトラウマのような感じになっているんじゃないかと思っています。
今の職場=症状が出現する場所
と無意識のうちに自分の中で認識しているような気がします。
今後の働き方としてどんな選択肢があるのか
今の職場の待遇ははっきり言って良いです。
今の状況になってから転職先を探していますが、なかなか同程度の待遇は見込めません。
収入は恐らく下がり、休日も少なくなりそうです。
家族もいるので、収入ダウンは避けたいところです。
そんな状態なんですが、上記のように今の職場では症状の出現は避けられそうにありません。
今、考えている今後の働き方として
- ①薬で症状を抑えながら今のまま働き続ける
- ②家族と相談し、待遇が悪くなっても転職する
- ③転職し、減った収入分を副業で補う
- ④補えるだけの副業の収入を確保してから転職する
- ⑤早急に独立の準備をして独立する
- ⑥薬で症状を抑えながらしばらく今の職場で働き、独立する準備を整え、独立する
このあたりが候補としてあります。
もともと来年~再来年にかけて独立することが構想としてありました。
まあ資金がないので、ほとんど絵に描いた餅のような状態です。
副業としては、今はブログを書いています。
現状、収入としてはほとんどありません。
他にいくつかお誘いいただいている事業があり、他にもなにかできるものはないかと考えているところですが、今のところ何もありません。
転職したとして、減った収入を補うためにあまり自分が好まないような副業をしなければいけない状態になり、それで休日がなくなるような状態になるとそれこそストレスなのでは?と思う部分もあります。
まとめ
今、頭の中にあることをつらつらと書き連ねてみました。
どれも自分ではなかなか踏ん切りがつかない部分や、自分ではなかなか受け入れにくい部分もあります。
実はここに書けていないような、自分では気づいていない問題がなにかあるのかもしれません。
いずれにしても、どれをとっても自分の頭の中で「考えているだけ」のことです。
なにかお気づきのことがあったら教えていただきたいです。
厳しい意見でも教えていただきたいです。

コメント